教育目標
自立 協和 未来へ挑む
自立…自分の力で物事を行うこと。ひとりだち。
・自ら課題を見付け、追究する姿
・気付き、考え、主体的に実行する姿
・かかわり支えてくれたまわりに感謝する姿
・将来他に依存せずに行動し、精神的、経済的に自立した姿
協和…心を合わせて仲良くすることと自分をしっかり持ちながら他と高め合うこと(友愛・和して同ぜず)。
・望ましい人間関係の中で、互いに高め合い切磋琢磨する姿
・身近な人の役に立とうとする姿
・人に対して寛容であり、思いやりを持って接する姿
・他と共存するために合意形成を図り、社会性を身に付けた姿
(未来へ)挑む…強い相手や困難なものごとに勇気を出して立ち向かうこと。
・夢と希望を追い求めて学び合う姿
・自ら生き方を学び、世の中を生き抜いていこうとする強さを持った姿
・人格や能力を高め、よりよい生き方を求める姿
・地域とかかわり、地域を愛し地域の未来を切り拓こうとする姿
校章
「協調・集う」を円(円弧)で表し、これまでの伝統を表す松葉を組み合わせることにより、新たに誕生する中学校「桜」をイメージした桜の花びらが浮かび上がる。また、デザイン全体で村松の頭文字「M」を表している。カラーは、「桜」の伝統色であるピンクをベースとして、優しさを表現。